【2020年10月末】Googleアドセンス審査通過の為にやったこと
2020年10月末、申請21回目にしてようやくグーグルアドセンスの審査を合格しました。不合格通知は決まって3~4日後、これは「記事内容を細かく見ているというよりか、何か特定の不合格要因・原因分子を機械的に探してはじいている…?」と推測して、私の場合はあえて記事数を減らして審査通過しました。
結論から申し上げますと、
【記事数】・【文字数】・【プライバシーポリシーの設置】・【お問合せフォームの設置】…等々、本当に色々試しても、それでも審査を通過しない場合。どこに問題があるか、もう分からない、そんな時には思い切って
【1記事ずつ下書きに戻して申請】
する事を私はオススメします。
これは私の経験を基に記事の終盤で詳しく記述します。
合格までの道のりは非常に険しかったです(笑)。完全に何か(また、私の場合、さまざま事情があり、2019年に1度審査を通過しましたが、再度アカウントを新設して審査しました)が、いろいろ対策を考えて合格したので、その時の状況を詳しく記したいと思います。
これから合格を目指している方に、少しでも参考になれば幸いです。
コロナでも審査は実施している!?
まずは現在、コロナ禍なので・・・
審査は実施しています。
今年2020年に入ってから「コロナで審査ができません」と、はじかれて不合格通知を受け取ってばかりいました。文面通り解釈すると、審査を実施していないかのようなイメージですが、ほかの書き込み等調べると、審査を通過する人もいたので、7月から何度も試行錯誤していたら、審査を通過できました!
審査通過に際して注意した事
前述の通り、21回目で審査通過となっていますので、いろいろ試行錯誤しています。その結果、審査を通過するために注意したほうが良い点は以下ではないか、と私個人的には推測します。(以下はあくまで2020年10月末時点までの事)
◆必要記事数:10~15前後でもOKか
◆必要文字数:できれば1,500文字以上か
◆プロフィールの設置
◆プライバシーポリシーの設置
◆ポリシー違反した文言・写真・記事はないか
◆アフィリエイトリンクは外す
記事数
あまり多くなくても良いと思います。
記事が多いと、逆に、ポリシー違反や不合格になってしまう要因・原因分子の可能性を高めてしまう恐れがあります。なので、10~15記事でよいと推察します。たまに10記事以下で審査を通過している方もいらっしゃるようなので、少なくて問題ないでしょう。
記事を減らしたい場合は、削除する必要はありません。下書きに戻して審査申請をすればよいです。理由は後述します。
文字数
審査通過時、私は最少で1,400文字後半の記事もありましたので、少なくとも1,000文字以上、できれば1,500文字あればというところ。
プロフィール・プライバシーポリシー
プロフィールはこだわらなくても大丈夫だと思います。どんな人が運営しているかが分かれば良い程度かと推察します。
プライバシーポリシーはページトップやメニューバーに設置しているか。内容は検索して出てきた一般的なものをコピペでOKです。私のページを真似してもOKだと思います。これで審査を通過しているので。
ポリシー違反
・特定の個人・団体を誹謗中傷するコンテンツ
・アダルト系コンテンツ
・アルコール・たばこを助長するコンテンツ
・コピーコンテンツ
・暴力的なコンテンツ
・ギャンブルのコンテンツ
これらが代表的な違反コンテンツとなっていますので、これに該当するような情報は、もちろん掲載してはいけませんので、ご注意ください。
意見が分かれるアフィリエイトリンク
これは「設置しても通過した」という記事も散見されますが、私は「疑わしきは、やめておこう」というスタンスなので、設置しませんでした。意見が分かれていますが、外したほうが良いのだろうと、個人的には思います。
逆に特に気にしなかった点
◆画像を多用する事
「画像を多用すると良くない(中身が薄い)と捉えられて良くない」という記事も見たことがありますが、私はそんな事は無いと思います。私は旅・旅行に関する記事も書いている為、記事によっては写真を多用しております。それでも通過しているので問題ないかと思います。
画像の場合、もちろん問題なのは個人を特定出来てしまう内容を加工せずに載せたり、プライバシーを侵害するような内容を載せたりする事はNGですが。
実は一度合格していました
私のこのブログは、実は一度審査に合格・通過していました。ですが、私は以前、台湾に住んでおり、その際にサイトを作ったのでアカウント情報の【国・地域】の選択を『台湾』に設定していました。
そして、その【国・地域】に変更をかける為、一度アカウントを捨てて、別アカウントで再試験をしました。
※【国・地域】に変更をかける場合は、特例を除き、別アカウントを作成して審査をやり直す必要があるのです。
再審査時は記事数が多かった
初めて審査を通過したときは、2019年9月で記事数はわずか10記事でした。そこから記事数を増やして、別アカウントで再審査を受けるときには57記事まで増やしました。
審査通過に記事数はそれほど多くなくて良い
いろいろ調べた結果、また今回の審査通過までに学習した結果、「記事数は多いと不利になる」と結論を出しました。
私は再審査時、57記事ありました。ひとまずそれで審査を受けましたが、不合格。結局、以下のように、選りすぐりの17記事に絞って審査に出したところ通過しました。私が申請した遍歴をご覧ください。
◆2019年9月 初審査通過
記事数:10記事
※(コロナ状況下ではなかった)
◆2020年7月 別アカウントで再度審査も不合格
記事数:57記事
◆2020年8月
記事数:57記事 → (選りすぐりの)10記事へ
この時、私は記事を【削除】して申請、しかし不合格
◆2020年9月
プライバシーポリシー見直し
記事内リンクURLが有効か見直し
→しかし不合格。
記事数:10記事 → 57記事へ戻す
→なお不合格。
文字数:全記事1,000文字以上にする
→絶賛不合格。
この辺りで、一度考えました。
「もしかして、選りすぐりと思っていた10記事の中に、不合格因子が混じっているのでは?」
という事で、今度は選りすぐり(と思っていた)10記事+文字数が多い10記事を公開状態にし、【削除】ではなく、2~3記事ずつ【下書き】に戻して、再審査申請を出してみると…
◆2020年10月末 再審査通過
記事数:57記事 → 17記事へ絞って審査通過
この時、記事は【削除】ではなく【下書き】に戻して記事を絞りました。
ここまでで分かった事は
記事が多い場合、減らしたい場合は
【下書きに戻す】で良い。【削除】不要。
という事です。汗水たらして書いた記事です、削除は本当にもったいないです(泣)!同じく悩んでいる方が居ましたら、絶対にやめましょう!
色々試しても審査を通過しない場合、
どこに問題があるか、もう分からないので思い切って
【1記事ずつ下書きに戻して申請】してみましょう。
私はこれで審査を通過できました。
審査を通過した時点でのブログの状態
おそらく皆さんが気にかけているであろう情報(サーバー、記事数、文字数等)を、審査通過時点のモノをまとめてご紹介します。ご参考までに。
◆サーバー(有料のもの)
→『エックスサーバー』
◆ワードプレステーマ(無料のもの)
→『ルクセリタス』
◆記事数
→『17』記事
◆文字数
平均文字数:『約2,500文字/1記事』
最多文字数:『約6,300文字/1記事』
最少文字数:『約1,500文字/1記事』
◆アフィリエイトリンク
→なし
◆お問い合わせフォーム・プロフィール・ポリシー設置
以上になります。
参考になれば幸いです。
これを読んだ少しでも人に良い結果が訪れますように。