【VBA(初歩)】”Range” & ”Cells” ~セル座標の指定~
VBAのコードでセルの位置(座標)を指定する際に用いるのが、
”Range” と ”Cells” です。
今回は大まかな使い分けをご紹介します。
[Range]
Rangeの場合は主に変数を用いず、セル・範囲を特定する時に
使用するイメージです。
具体的な使用例は以下です。
1.Range(“B2”).Select ・・・「B2」を選択する
2.Range(“A1:C3”).Select ・・・「A1」と「C3」を結ぶ範囲を選択する
3.Range(“A:A”).Select ・・・「A列」を選択する
4.Range(“1:1”) .Select ・・・「1行目」を選択する
それぞれ実際の画面で見ますと、
分かるようにSelectを用いると下記のようになります。




[Cells]

Cellsでは主に変数を用いてセル・範囲を特定、指定する際に
用いるイメージです。
具体的な使用例は以下です。
1.Cells(1, 2).Select ・・・「B1」を選択する
2.Cells(i[変数], 3).Select ・・・C列の[i]行目 ※
3.Range(Cells(1, 1), Cells(2, 4)).Select ・・・「A1」と「D2」を結ぶ範囲を選択



このうち、2と3は多用します。
必ず用法を覚えておいた方が良いです。
※変数については、具体例としては以下のコードが挙げられます。
応用例としてはループを用いた処理が使用頻度高めだと思われますので、
コードと得られる結果を載せておきます。
Dim i As Long
For i = 1 To 3
Cells(i, 3) = "A"
Next i

以上になります。
参考になれば幸いです。